Saturday, November 12, 2011

関大の学園際

先週の週末は関大の学園祭だった。3日間の間に、色々なサークルは出店して、ポップコーンとか、ワッフルとか、フランクフルトを売っていた。学際には150店ぐらいあったと思う。
面白かったと思った。
イギリスではそのような学際がないけど、先週の週末はボンフャイヤ・ナイトという祭りが行われた。11月5日に暮れると大かがり火を焚いたり、花火を打ち上げたりする。そして、「ガイ」呼ぶ人形を焼きすてる風習がある。
起源は、1605年ガイ・フォクスという人と一味のカトリック教徒が国王ジェームズ一世と議員たちを殺すために、ウェストミンスター宮殿の下まで坑道を掘て、ビルを火薬で爆破して見たけど、達成できなかった。その後で、ガイ・フォクスは処刑された。この事件を記念するため、ガイという人形を焼きすてる風習が生まれた。
現代、祭りはちょっと違う。伝統的な意味のかわりに、ボンファイヤ・ナイトというのは花火だけだ。
今年、ボンファイヤ・ナイトを参加できなかったのに、学園祭のような祭りに行けるのはよかった。

1 comment: